たとえば「コストが高い」「製品が壊れてしまった」「積載がうまくいかない」。
私たち株式会社東北ウエノは、“適材適包”=現場・現物・現実の実態に本当にふさわしい包み方を設計・提案し、課題を解決します。営業(顧客課題の把握)× 設計(仕様設計・試作評価)× 現場(実装・改善)の三位一体で、成果につなげるのが私たちのスタイルです。
今、この技術と提案を次の世代につなぐ仲間を募集しています。
MENU
その気づきが、社会を動かす。
たとえば「コストが高い」「製品が壊れてしまった」「積載がうまくいかない」。
私たち株式会社東北ウエノは、“適材適包”=現場・現物・現実の実態に本当にふさわしい包み方を設計・提案し、課題を解決します。営業(顧客課題の把握)× 設計(仕様設計・試作評価)× 現場(実装・改善)の三位一体で、成果につなげるのが私たちのスタイルです。
今、この技術と提案を次の世代につなぐ仲間を募集しています。
お客様から「包装費・資材費を削減したい」との相談をいただきました。
ヒアリングを重ね見えてきた課題は「輸送中の破損」でした。
そして、お客様の求めるものは「環境問題解決に貢献するために、環境問題に対応した包装材を使用したい」という希望でした
Before: 高コスト資材でも破損が多く、返品・再出荷コストが発生。
After: 緩衝設計+積載改善で破損ゼロ・物流費30%削減。
使い捨て中心からリユース資材活用へ転換し、輸送由来の環境負荷も低減。
これが“提案で産業を動かす営業”と、設計・現場の連携の力です。
仕事内容を詳しく知りたい/今すぐ応募したい、どちらもこちらから。
フォームから申し込む(カジュアル面談・本応募)表に出ない背景・真因を捉え、社内と連携して提案に落とし込みます。営業・設計・現場のプロフェッショナルが集まり、最適解を形にします。
素材特性・製品形状・物流条件を踏まえ、破損ゼロ・コスト最適・環境配慮のバランスを設計に落とし込みます。
現場が滞りなく動くための“縁の下の力持ち”。正確性と調整力が活きるポジションです。
- 話すより「聞く」が得意なタイプ
- 仕組みや構造を理解したい気持ちが強い
- みんなで何かを形にするのが好き
- 社会に必要な仕事に惹かれる
一関から製造業や物流を支える“縁の下の力持ち”として活躍できます。
ものづくりの流れを体感しながら基礎を学ぶ。
包装仕様・材料の基礎知識を習得し、提案書作成をサポート。
顧客折衝〜設計連携〜納品まで一連の流れを担当。
コスト・品質・環境の総合最適で、難易度の高い課題解決に挑戦。
安心して挑戦できる環境:
未経験から成長できるOJT、チームでのフォロー、
年間休日126日(前年度実績)・完全週休二日・PC貸与による直行直帰等の働きやすさを整えています。
「何をどう学ぶか」を面談で具体的にご説明します。
フォームから申し込む(カジュアル面談・本応募)営業だけでなく、設計・現場と連携し「提案者」として動きます。
お客様とのやりとり・当日の段取りを確認。
設計開発部と案件共有、技術的論点を整理。
課題ヒアリング。現場実態も確認。
試作確認・仕様調整。
コスト・工程・環境配慮を踏まえ最適化。
最初は“包装って何?”というレベルでした。
でも、誰かの製品を無事に届ける責任と、チームで解決策を考えるプロセスがすごく面白い。
今では、包装は“ものづくりの最終工程”だと誇りを持っています。」
応募でなくても質問から歓迎。まずはカジュアル面談へ。
いきなり応募でなくても構いません。…
カジュアル面談で仕事内容を知ることも、本応募でキャリアを前に進めることも、どちらも歓迎しています。
📩 フォームから申し込む(カジュアル面談・本応募)